5歳と2歳を育てるワーママちーあんです。
15年勤めた建設関係の職場を退職し、「未来わくわく言語化コーチング」を提供しています。
⭐未来わくわく言語化コーチングとは?こちら
ワーママを目指して爆走していた
私は、これまで、「最短距離で生きていこう」としていました。
新卒で就職して、職場で評価されようと頑張って、結婚して、子供産んで。
雑誌のVERYに出てくるような、”ワーママ”になる事を目指して、最短距離で生きようとしていました。
直角三角形だと、斜辺のところ。2のとこを走ろうとしてた。
リア友と歩いてる時も、
友達「なんで、そっちの道歩くの?」
私「え?最短距離だからに決まってるやん」
コーナーは攻めすぎてて擦る勢いで曲がるし、時短グッズを買っては満足していました。

いざ、ワーママになってみて
晴れて、妊娠、出産、育休復帰を経てワーママとなり、当面の目標を達成した私は
「はて?これでいいんだっけ?」となりました。
世帯年収は一千万超えてたし、欲しいものは大体買える。
新築一戸建ても建てた。
子どもも2人いる。
それで?
仕事は忙しくなるばかりで、せっかく建てた家には寝に帰る日々。
子どもが体調崩さないか、心配してスケジュールと睨めっこする。
夫とはすれ違いで、私と夫の交代で残業する。
こんな生活があと30年近く続くの?
それで幸せなんだっけ?
最短距離で幸せになろうとしたのに、なんか違くない?

人生の回り道
そんな事をもんもんと考え続けて、コーチングを受け、自分の将来を真剣に考え、理想の未来を明確にしました。
そして、育休復帰から1年半で仕事を辞めました。
今はフリーランスで貯金を切り崩す日々。
でも、毎日、楽しい。
今は、人生の回り道をしているところだと思います。
ここ最近の回り道は、SnowManの目黒蓮のクリアファイルを探して、スーパーを10件回った事。
以前の私なら、自分の時間が無駄になると思ってそんなことしませんでした。
でも、目黒蓮のクリアファイル探してる時、ドキドキわくわくして楽しかった。
「あったらどうしよう。なかったら寂しい」
そんな、学生以来のドキドキわくわくを味わって、ファンの友達と情報交換して、一喜一憂する日々。
人生って無駄なことなんてない。
でも、それも、「ワーママになる」という目標を達成したから見えた景色だと思う。
目標を設定して、達成したら見える景色が絶対ある。
それが、思ったような景色じゃなくても、次に行ける。
やっぱり、私は目的を設定する派です👍👍
コメント