5歳と2歳の子どもを育てるワーママちーあんです。
私はこの5月に15年続けた仕事を辞めました。
それで、私なにがやりたいんだっけ?
仕事を辞める決断をした私は、次に何をしようか考え始めました。
とりあえず、転職サイトに登録。
しかし、
・家から近くて
・時短勤務
・小さい子供がいて急に休む可能性あり
・できればテレワーク可
こんな都合のいい転職先はなかなかありません。
さらに、私は今まで15年やってきた建設業界とは違う職業がしたかったのです。
建設業界ってみなさんどんなイメージですか?
最近、働き方改革で働く環境はよくなってはきているものの、まだまだ残業が多く、工期の近づく年度末は悲惨です。(そうじゃない職場もあるとは思いますが。)
「子どもが小さいうちは、この業界で働くのは厳しい。」
そして、違う仕事がしたかったことも大きな理由です。
人生80年。職業人生が65歳まであるとしてもあと30年近くあるので、これから違う職業のキャリアを積み重ねても遅くはないのでは。
と考えました。
転職は難しい。では、何をするか。
いい転職先が見つかればよかったのですが、なかなか難しい。
いろいろ考えて、起業を視野にいれることにしました。
まず、住んでる地域の起業セミナーに行って見ることにしました。
私の周りはサラリーマンばかり。
女性で、私の住んでる地域で起業している人を私は知りませんでした。
この目で起業している人を見てみたい。話してみたい。
起業セミナーに行くと、いろんな業種で起業を志す人達がいました。
また、すでに起業しているかたの話を聞き、こんなふうに起業してるんだ〜と知らない世界を覗き見した気分になりました。
よし、起業しよう
私は起業することを決めました。
でも、何で起業するかはまだ決めていません。
そこで、私は人生の棚卸しを始めました。
自分のことは知っているようで、分かりません。
それまで、ステレングスファインダーやFFS理論をやってみて自分の特性を調べてみたりは以前からしていました。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0 [ ジム・クリフトン ]価格:2420円 (2024/5/14 10:37時点) 感想(10件) |
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み【自己診断ID付き】 [ 古野俊幸 ]価格:1980円 (2024/5/14 10:35時点) 感想(8件) |
それに加えて、「人生100年カレンダー」で人生の短さを知ったり、「鈴木さんの成功」でビジネスの仕方を学んだりしました。
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー 【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】価格:1870円 (2024/5/14 10:38時点) 感想(8件) |
鈴木さんの成功。 会社員から起業した時に待ち受ける「真実」の話をしよう。 [ 星 渉 ]
価格:1430円
(2024/5/14 10:39時点)
感想(0件)
私は建設業界に居ましたが、営業職ではないので、セールスも値段の付け方さえしりませんでした。(設計もしていたので、原価というか、積算金額というのは算出できるが、どれくらい利益を乗せるかは営業担当のすることなので、そこから先は不明だった。)
気になっていたこと
起業のタネを探していると同時に職場の問題点も気になっていました。
育休から復帰した私がいたバックオフィスは、仕事の最前線ではなかったので、病気を持っている方も多く在籍していました。
ほとんどが、心の病気の方です。
私が育休に入る前は、最前線の職場で一緒に元気に仕事をしていた方が、職場に来れなくなっていることも聞きました。
ワーママの先輩に話を聞くと、皆、忙しくて目が死んでる。。
私「仕事が忙しい時、どうしてるんですか?」
ワーママの先輩「トイレ我慢して仕事してる」
私「こどもが何歳くらいになると楽になりますか?」
ワーママの先輩「大変の種類が変わるだけで楽にはならないかなぁ」
これではいけない・・・・!!私は勝手に業務改善を行い、週2回テレワーク、月3回は有給取得を実行していましたので、ワーママの先輩には、テレワークを猛烈に勧めました。(難しい。。と言われましたが。。)
心を壊してしまう人、ワーママ、どちらも自分の本音と向き合えてないのではないか。
心を壊すまで働いてはいけない。もっと楽に働いてほしい。
私は次の仕事を考えると同時に興味のあったコーチングを受ける&習っていました。
コーチングを受けると強制的に自分のこれからを考える時間を取ることになり、「仕事を辞める」という選択肢もコーチングを受けていたから決断できたと言っても過言ではありません。
子どもがいると自分のことを後回しにしがちです。
でも、自分の将来ももちろん大切です。
職場の方に自分の本音をもっと考えてほしい。
自分を大切にして欲しい!
職場の方にコーチングをすることは叶いませんでしたが、この気持ちがコーチングを始める根源になっています。
コメント